■ 嘉藤 剛
出雲科学館のススメ
8月21日に出雲科学館に行って来ました。目的は21日までの企画
「熱の力で回るプロペラをつくろう」を子供にさせて自分がその仕組み
を勉強する。だったのですが、同時に開催されていたサイエンスショー
「それは発明工夫でショー」が気になりだし、親だけ潜り込みました。
そしたら、発表者がなんと、出雲科学館館長で島根大学教授の曽我部先
生でした。この方世界で初めてバナナで釘を打つ実験をやって見せた人
だそうです。そんな方のサイエンスショーなので、液体窒素にふれるこ
とができたり、水素を燃やしたり(プチ水素爆発)。っとまあ、誰が見
てもびっくりなクオリティーの高いショーを見せてもらえました。
こんなびっくりなサイエンスショーも見られる出雲科学館ですが、ここ
のもう一つ最大の魅力は『無料!』これにつきます。ただでいろんな不
思議を学ぶことが出来ます。夏休み残り少ないですが、夏休みが終わっ
ても、ぜひみなさんも訪れてみてください。
http://www.izumo.ed.jp/kagaku/index.html
8月21日に出雲科学館に行って来ました。目的は21日までの企画
「熱の力で回るプロペラをつくろう」を子供にさせて自分がその仕組み
を勉強する。だったのですが、同時に開催されていたサイエンスショー
「それは発明工夫でショー」が気になりだし、親だけ潜り込みました。
そしたら、発表者がなんと、出雲科学館館長で島根大学教授の曽我部先
生でした。この方世界で初めてバナナで釘を打つ実験をやって見せた人
だそうです。そんな方のサイエンスショーなので、液体窒素にふれるこ
とができたり、水素を燃やしたり(プチ水素爆発)。っとまあ、誰が見
てもびっくりなクオリティーの高いショーを見せてもらえました。
こんなびっくりなサイエンスショーも見られる出雲科学館ですが、ここ
のもう一つ最大の魅力は『無料!』これにつきます。ただでいろんな不
思議を学ぶことが出来ます。夏休み残り少ないですが、夏休みが終わっ
ても、ぜひみなさんも訪れてみてください。
http://www.izumo.ed.jp/kagaku/index.html
前のページ






