ご相談・お問合せ
0853-53-3251

社員投稿


記載されている個人名は、本人了解のもと掲載しています。
■ 嘉藤 剛
出雲科学館のススメ

 8月21日に出雲科学館に行って来ました。目的は21日までの企画

「熱の力で回るプロペラをつくろう」を子供にさせて自分がその仕組み

を勉強する。だったのですが、同時に開催されていたサイエンスショー

「それは発明工夫でショー」が気になりだし、親だけ潜り込みました。

そしたら、発表者がなんと、出雲科学館館長で島根大学教授の曽我部先

生でした。この方世界で初めてバナナで釘を打つ実験をやって見せた人

だそうです。そんな方のサイエンスショーなので、液体窒素にふれるこ

とができたり、水素を燃やしたり(プチ水素爆発)。っとまあ、誰が見

てもびっくりなクオリティーの高いショーを見せてもらえました。

こんなびっくりなサイエンスショーも見られる出雲科学館ですが、ここ

のもう一つ最大の魅力は『無料!』これにつきます。ただでいろんな不

思議を学ぶことが出来ます。夏休み残り少ないですが、夏休みが終わっ

ても、ぜひみなさんも訪れてみてください。

http://www.izumo.ed.jp/kagaku/index.html
2011/08/25
■ 江角 慎
7月31日(日)、宍道湖でシジミ採りをしました。
松江市玉湯町にある日本シジミ研究所と斐川町役場(出雲市も?)の共催で行われた自然と親しむ会でした。
当日は、行ってビックリの人の数!!
超メジャーな集会!? って感じでした。
子供の頃からやっていないシジミ採りに、子供以上に大人が夢中になってしまいました。
シジミ採りの後は、さっそくおいしいシジミ汁をふるまっていただきました。
こうした自然との親しみが日常的にあった子供の頃を思い返すと、今の時代は少しさびしいような気もします。
来年もぜひ参加したいと思います。
2011/08/12
■ 坂田 聖二

この度、島根県全土の地形図・地質図・空中写真等を、誰でも手軽に陰影をつけた画像を作成したり、鳥瞰図(3D)で表示・画像出力したりするシステムを構築しました。

今年度の業務に使ってもらおうと思って4月頃からこっそり準備していたのですが、忙しくなってしまってようやく最近完成しました。

導入方法も操作方法も直感的にわかりやすいと思いますので、ぜひ皆さんご利用下さい。
2011/08/09