記載されている個人名は、本人了解のもと掲載しています。
島建シーバスダービー2018! 結果発表です!
1位 江角(わたし) 282点
2位 成相 257点
3位 落合 221点
4位 山﨑 123点
5位 青木、下澤 ・・・
えー、最下位の結果詳細は、お二人の自尊心を尊重し掲載を控えさせて頂きます。
4月からは2019ダービーが始まります。
今年もいい魚と出会えるよう、頑張りましょう!!
次は佐々木さ〜ん!
よろしくお願いします。
あの新聞、家族全員に笑われてめっちゃ恥ずかしかったんすけど…いまHPのトップにものってるじゃないですかやだー
3月も中旬になり春を感じている方も多いと思いますが、スノーボードが好きな私としては、あと2か月くらい冬でもよいのですが…
そんな私なので今年の冬も、スノーボードに明け暮れたかったのですが、今シーズンの山陰は超暖冬。どこのスキー場もなかなかオープンできず。まして、例年ならハイシーズンのはずの2月中旬には営業不可になっていたスキー場もあるほどです。
…と、ここ数年は、1シーズン10回くらいスキー場へ繰り出し、
昨年の夏には同僚の勧めでキャンプを始めたり、釣りにいったりと何かとアウトドア派を気取っている私が、この超暖冬の中なにをしていたかというと…
“ガンプラ” を作っていました。
あのバン夕”イが売り出す、あの力”ンダムの、あのプラモデルです。
そうです。実は根っからのインドア派。小さいのころの遊びといえば、ゲームにカード、プラモデルetc…
なぜ、唐突に子供に戻ってプラモデルを作り出したのかといいますと
一昨年、引っ越しする際に荷物を整理したときに自宅から発掘されたもので、
高校生だった私が、購入だけして組み立てどころか袋さえ開けていなかったものです。
高校生の頃の4,000円ってかなり貴重だったろうに、なぜ放置していたんでしょう…?
当時は組み立てだけでなく塗装などしていたのですが、7年もたっていたので当時の道具をあさってみるも塗料はカッピカピになっており全滅。ニッパーも若干の錆びつきが…
とりあえず組み立てして仕上げスプレーをするも、吹き付けすぎてダマになり失敗。
しかし、出来上がりは存外かっこいいではないですか!これで高校生だった頃の私の4,000円は無駄にはならずに済みました。
掃除の際に出てきた遺産は、当時の自分を甦らせてくれるものです。皆さんも「もう使わないから」と捨ててしまわれる前に、過去の自分とも相談してみてはいかがでしょうか?
次の方は、高校時代は相当ブイブイ言わせてたであろう江角さん!よろしくお願いします!

アニメ放送当時は小学4年生。

スノボできなくね?
日ごとに暖かさを増し、春のおとずれを少しずつ感じるようになりました。
営業の新人、西村君からバトンを渡されましたので私の近況を投稿してみたいと思います。
我が家では昨年から猫を飼い始めました。
以前飼っていた愛犬が亡くなってからなかなか次のペットを飼うという気になれませんでしたが、娘の同級生のお宅で猫が生まれたということで、慎重な家族会議の結果、7年ぶりに我が家にペットを招き入れることとなりました。
しかも、1匹目を飼い始めて半年後にも同様のお話をいただき、勢いで2匹目も飼うことになってしまいました。
2匹とも血統書がついているわけではないミックス(いわゆる雑種)なのですが、その行動やしぐさには相当の癒し効果があり、父母の仕事の疲れや子供たちの受験勉強のストレスを解消してくれています。
ペットフード協会というものが行っている全国犬猫飼育実態調査によると、2016年までは全国的に犬の飼育頭数が多かったのですが、2017年からは猫が逆転したようです。
これも今の猫ブームによるものなのでしょうか。
しかも、2月22日は猫の日だそうです。
なぜこの日かというと、猫の鳴き声「にゃん」「にゃん」「にゃん」から来ているようです。
犬も猫もどちらもかわいいのですが、飼ってみると確かに猫の方が手間がかからないかもしれません。
・散歩がいらない
・鳴き声がうるさくない
・出費が少ない
(狂犬病予防やトリミングがいらない)
等々ありますが、どちらにせよペットは生活に癒しと安らぎを与えてくれる存在だとあらためて実感しました。
というわけで、これからも「猫のいる生活」を満喫していきたいと思っています。
猫が飼ってみたいと思われる方がいらっしゃいましたら、私にひと声かけてください。
うちの猫たちの実親のところに声かけさせていただきます(これから春の繁殖期に入りますので、また生まれると思います)。
では次回の投稿は、先日の会社の新聞広告で写真のど真ん中で一番目立っていた石倉君。
よろしくお願いします。

家族の留守中はこんな感じです。

外の世界へのあこがれ

寝起き