ご相談・お問合せ
0853-53-3251

社員投稿


記載されている個人名は、本人了解のもと掲載しています。
■ T.J多久和
CARP

前任の山本さんから誰の指名も無かったので、是非私に語らせてください。

 今、広島カープが熱い。
 苦手の交流戦を11勝6敗1分で切り抜け、2位に6ゲーム差をつけてセ・リーグ首位を突っ走っている。おまけに交流戦最終のオリックス戦では、連日のサヨナラ勝ちと、カープファンの興奮は冷めやらない。
 私はカープが大好きだ。その繋がりは結構長い。幼少期、父親の仕事の関係で広島暮らしが長く、小学校3・4年生の時には上八丁堀にあった大田川工事事務所の職員官舎に住んでいた。家から広島市民球場まで歩いて10分程度の距離である。当時500円で入会できた「カープ少年の会」には広島の野球好き少年の多くが入会し、その特典でもらった紺色Hマークの野球帽をかぶり、月に何度も球場へ足を運んだ。
 また当時、選手のサインをもらうことが学校で流行し、友達と競うようにサインを集めた。学校が早く終わる時には午後2時までに球場正面にある選手駐車場へ行き、ナイターの試合にマイカーでやってくるカープの選手を待ち構えサインをもらうのだ。サインはカープの選手だけではなく、巨人「世良別館」、阪神「吉川旅館」と、ビジター球団選手が宿泊する旅館へ自転車で出向き、ファンを装い「サインください」とサイン帳を差し出していたことを今でも覚えている。今から45年前のことである。
 現在優勝に最も近いカープだが、カープファンはどこか冷静である。忘れもしない1996年ペナントレース。この年三村監督率いるカープは、ビックレッドマシンと呼ばれた強力打線で、7月9日時点で2位に11.5ゲーム差をつけ首位独走していた。しかしこの日を境に失速し、長嶋監督率いる巨人に逆転優勝をされてしまったのだ。流行語大賞にもなった「メークドラマ」である。
 私は今年、Jスポーツと契約し、おうちテレビでカープの全試合が見れる環境を整える等(女房の機嫌は悪いが)、応援体制は万全である。
 もし、もし優勝すれば四半世紀ぶり。今や12球団トップの人気を誇るカープは、オールドファンは勿論、カープ女子達の力も借りて、必ず偉業を成し遂げてくれるものと信じている。
 がんばれカープ!。

 次回は、巨人ファンの因幡次長、お願いします。

 H28.4.2 巨人戦完封勝利した
 黒田の背中 (マツダにて)

  左上から
   長嶋・王・外木場
   山本浩二・衣笠のサイン
2016/06/20
■ George 山本
失敗は許されない。
なぜなら、チャンスは1日に1回しか訪れないからだ。

通常の5倍位トイレットペーパーを引き出し、洋風便器の中に浮かべ、いかだを作成し準備を整えた。
出来るだけ前方に構え、再度、的の位置を確認した。
「大丈夫だ。よし!」と、一発目をブっ放した。
急いで自分をぬぐった。そして向きを変え、試料採取の準備に取りかかった。ジュワリじゅわりと沈んでいくのが分かる。急げっ!。その瞬間、標的は一気に沈んでいった。「しまった!」と、思わず声が出てしまった。

まだ、チャンスは残っている。
もう一度、同じ手順で作業にとりかかった。幸か不幸か、2発目は少量だったため、イカダはびくともしていない。しかし、ここで気を抜いてはいけない。

これに失敗すると、あとは反則ワザしか手段はない。
女房を代打に使うか、ペットを代打にに使うか。
因みに、ペットはよしたほうがいい。後々、反則がバレる可能性が高い。

慎重に作業を進め、試料採取は無事に終わった。

一難去ってまた一難。
その夜のこと・・・
21時には夕食を済ませなければならず、晩酌をいつものようにできないというプレッシャーがあった。
定時過ぎにサッサと退社し、そのまま、晩飯がてら飲みに出てしまった。
一気に生ビールを飲み干した。「うまい!」
徐々に調子は上がっていく。
メニューの高価な「岩ガキ」が目に留まった。もう、食べなければおさまらない。やはり、うまかった。

翌日に備え、早めに切り上げて帰宅し、更に、漬物と缶ビールを飲みだした。
事件はここからだ。
なんだか、吐き気がする。お腹も、ギュルギュルと鳴りだした。
マズい!。きっと、岩ガキのタタりだったと思う。
嘔吐と下痢に苦しんだ挙句、健康診断も延期となってしまった。

まだまだ、戦いは続く・・・
2016/06/11
■ 下澤 秀太
たまには釣り以外のことも…。

今年もこの時期がやってまいりました! 
島建走ろう会最大のイベント 5/29(日)開催!
「えびす・だいこく100kmマラソン」
松江市美保関神社〜出雲市出雲大社まで100kmの道程を走破する過酷なウルトラマラソンです。
島建からは毎年参加していまして、今年は2チーム計10名が参加予定です。
(写真は去年のものです)

開催まであと2週間をきりました。
果たして今年も無事完走できるのか!?
(最近は釣りに行ってばっかりで全然走ってない…)

昼から夕方にかけて平田の431沿いを走っている予定です。
緑色の島建Tシャツをみかけたら
応援よろしくお願いします!!

それでは次は、同期の山本さんお願いします。
2016/05/17